欲しい本がたまったので、そろそろ。

全くと言っていいほど、夜がゆっくりできないので、仕事の合間にでも、欲しい本を買っておくぐらいのストレス発散は、良いだろう。

もう、定時も十分回ってるし、でも仕事は終わる気配ないし・・・

と言うことで、最近技術的な話も、あまりついて行けてないので、直感的に何冊か買いました。

すべてを読み終わるのは、いつになるかわかりませんが、でも自分の中での旬を逃すと、今回の1冊のように、すっかり忘れているモノ(Web+DB)もあるので、今この瞬間に買っちゃいました。
続きを読む 欲しい本がたまったので、そろそろ。

ようやく、本が読める時間が作れるようになったので・・

最近は、雑誌をパラパラ読む程度しかできてなかったので、時間があるときに、がっつり読もうと思い、たまりにたまった旧ウィッシュリストを、上から順に!


“ドラえもん ドラやきホッケー” (エポック社)

これは、某女子が、「送料がもったいないので、本買うときに一緒に買っておいてください」という依頼品ですが、忘れないように、最初にクリックしました。
続きを読む ようやく、本が読める時間が作れるようになったので・・

照明と本

3連休の最終日にようやく動き始めました。

初日は、なんと完全にダウン。6日もダウンしたので、2週連続です。

まあ、次の日に何とか、おかゆさん作って、復活しましたが・・・

作った、卵お粥です。。。
卵お粥

そして、日曜日も、こんな状態なので、ちょっと外出(髪を切る)にとどまる。。。
しかし、体動かしてないので、なかなか寝られず(他の理由もありますが)、朝まで起きてたので、本日の起床も昼前という、ぐーたらぶりですが、やることが思いの外、多いことに気づき、洗濯・掃除をして外出!

続きを読む 照明と本

BMW日程決定

一応、3連休を希望したのですが、130iを準備できるのが、9/14〜16と言うことなので、金曜日からですが、お願いしようかと考えています。

まあ、金曜日は何もできませんが、3連休の行楽シーズンを無謀にもドライブに出かけようと計画しています。

なので、この辺りを本屋で物色する必要があるかなっと。


“日本一のドライブロードを探せ! 西日本版―YAHOO!JAPAN×ぴあpresents (ぴあMOOK関西)” (ぴあ)

続きを読む BMW日程決定

週末に本は買ったものの、読めず・・・

土曜日に、仕事の帰りに本屋に寄って色々と物色。

前から気になっていた、


“「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー” (土井 英司)

を見つけると、おもわず購入。

あと、気になっていた、


“ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学” (島田 紳助)

こちらも、購入。

続きを読む 週末に本は買ったものの、読めず・・・

勉強会用に・・・

今、週に1度、社内で勉強会をしています。

勉強会というよりは、現在は、自分の知っている知識を、みんなに伝えることが中心ですが、やはり、それだけでは、聞いたときは、わかるけど、しばらくすると・・・・

という状態にも、一部なっているので、もう少しいい方法は無いかとおもっていて、来週の内容が、SQLなので、私の説明ではなく、みんなに解いてもらおうかという思いから、いい参考書がないか、物色。

で、たどり着いたのが、これです。


“改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方ドリル” (羽生 章洋, 和田 省二)

続きを読む 勉強会用に・・・

「Amazon.co.jp オリジナルブックマーク プレゼントキャンペーン」につられて・・・

ブックカバーの時もそうだったが、どうせ買うなら、こういうキャンペーンで何かもらえると、ついついウィッシュリストを整理したくなる。

昨日も、本屋で、


“残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる” (久恒 啓一)

を、買ったばかりなのに・・・

でも、欲しいです。これ。


続きを読む 「Amazon.co.jp オリジナルブックマーク プレゼントキャンペーン」につられて・・・

Book

来週、久しぶりに東京へ行く。

今回は、差し迫ったプログラムも無い予定なので、本を物色。未読の本があるけど、気にせずに・・・

“「これやっといて」で部下が動いてくれる!技術―最速・最短・最ラクで部下を戦力にする極上メソッド” (柴田 英寿)

日経新聞の広告欄に載ってた。タイトルで気になったので、購入。

続きを読む Book

理科系の作文技術

我が社にも、新人が4人も一気に入社した。

しかし、報告書や、構築方法マニュアル的なものを作らせると、一気に日頃の文章力が現れる。

もちろん、こういう私もたいした文章力ではないが、ことさらビジネス文章においては、最大限の注意を払う。

なぜなら、文章になると記録に残るものであり、自分の実績であり、最終的には自分の稼ぎの証となるものだからである。

そんな、意識すらない新人の文章力を上げるためには、上記の本を読ませる必要が有るのではないか?と社長との話になり、新人4人分を購入。

私自身も大学時代に、本書には非常にお世話になった。

これで、少しでも文章というものに、意識を向けてくれればいいのだが・・・

続きを読む 理科系の作文技術